国営木曾三川公園のチューリップ祭2019に行ってきた!
海津にある木曾三川公園で毎年開催されている、チューリップ祭に3月31日行ってきました。
写真多めにレポートします♡
\記事の内容/
- 咲き具合
- 見どころ
- 混雑・渋滞情報
まどか
関連【海津】木曾三川公園センターは、遊具が多くて大満足!トイレ、ランチ情報も紹介するよ
記事の内容
木曾三川公園のチューリップ祭とは?
画像:公式サイト
国営木曾三川公園のチューリップ祭は、毎年3月末~4月上旬に開催。
30万本を超えるチューリップが見れるほか、芸人や歌手の来場、またミッフィーとの写真撮影ができます。
入場料が無料であり、出店などもあるため、毎年多くの来場者でにぎわいます。
\2019年情報/
- 期 間:平成31年3月25日(月)~4月14日(日)
- 休園日:期間中はなし
- 開園時間:9:00~17:30
- 入園料:無料
木曾三川公園のチューリップ祭のレポ(咲き具合、見どころなど)
今回は、3月末の日曜日にチューリップ祭に行ってみました!
咲き具合や見どころなど写真多めに紹介するので、参考にしてみてくださいね~♡
\ポイント/
- ミッフィーの花絵花壇は1分咲き・・・。
- チューリップ花壇は7分咲き(それでも綺麗!!)
- ポニーやバルーン遊具、出店もあるよ
第一駐車場、南口から入場♪
1100台とめられる、第一駐車場に車をとめました!
(渋滞情報は記事の後半で♪)
南口から入場。
天気が良さそうに見えますが、この日は風が強く(風速6mの予報)とても寒い日でした。
チューリップのメイン会場は北エリアなので、南エリアには花は少なめ。
ただ、ところどころ写真スポットはあるのでチェックしてみてくださいね♡
「あぁっぁああ!!!!パオーン!!!!」
と、娘はゾウに大喜びでした。
南エリアの時点で、
あ、あれ?チューリップまだ咲いてない!?!?
と、ちょっぴり嫌な予感・・・。
ベンチがたくさんあるので、お昼ご飯を食べるのには重宝しそう。
出店は、南エリア、北エリア、どちらにもありました。
チューリップ祭期間中は、毎日出店しているようです。
食べるところとしては、管理棟内に「ままずカフェ」というレストランもあるし、道路沿いに「ノッカ」というカフェやお弁当が売っているお店がありますよ。
まどか
管理棟のトンネルを抜けると、チューリップのメイン会場へ行けます。
ドキドキ♡
ミッフィーの花壇は・・・・全然咲いていなかった。
まずは気になる花絵花壇。
ミッフィーと記念撮影もできるので、楽しみにしている人も多いのでは。
画像:公式サイト
2019年今年の完成予定は、コチラの絵だそうです。
しかし・・・・
3月31日では、まっっっっっったく絵になっていませんでした💦
ほとんど蕾(つぼみ)の状態。
管理棟の展望タワーから絵を見たい人は、先に咲き具合をチェックしてくださいね♡
\展望タワーの料金/
- 大人:620円
- 子ども:300円
- 6歳未満:無料
画像:公式サイト
ミッフィーと写真を撮る場合は、整理券をゲットする必要があるので、早めに並んでくださいませ。
チューリップ花壇は、7分咲きくらい
チューリップが大量に植えられているのが、来たエリアのチューリップ花壇。
ミッフィーが全然絵になっていなかったので残念でしたが、こちらは7分咲きくらいでした!
地面に水平にかまえて写真を撮ると、結構咲いているように見えます♡
少しアングルを変えると、
あれ?結構咲いていないのがあるぞ?
と感じました。
ただね、それでもめちゃくちゃ綺麗。
1つ1つチューリップを見ると、品種が違うのが分かります。
157品種が植えられているそうですが、まずチューリップってそんなに種類があったことに驚き。
まどか
ところどころ花壇にも、チューリップが植えられています。
今回満開ではなかったので、
来週も来たい!!
と思ってしまいました。
チューリップ以外の見どころ
ここからは、チューリップ以外の見どころを紹介します。
まずはね、桜です。桜!
木曾三川公園には桜も植えられているのですが、こちらも5分咲きくらいかな?
この日もポップアップテントを設置している人がたくさんいました。
そろそろ我が家も買いたい。
商品一覧をみてみる≫ポップアップテント
こちらはポニー。
触れ合うことができました。
バルーン遊具もありましたが、この日は強風のため一時中止でした。
チューリップの形をした、写真スポットもあります。
娘がお花から飛び出しているみたいで、可愛く撮れました♪
北ゾーンは、管理棟近くと大型遊具の付近に出店がありました。
ケバブ、ピザ、唐揚げ、ポテト、かき氷、ソフトクリームなどなど。
また、弘道おにいさんの来場など、イベントも開催されているため、公式ホームページでチェックしてみてくださいね。
【混雑、渋滞情報】行くなら早めがおすすめ!
駐車場や道路の混雑・渋滞情報を紹介します。
\ポイント/
- 1100台ある第一駐車場ならスムーズに停められる
- 午後になると、道の混雑あり(午前中に来園がおすすめ)
- 第二駐車場は便利だけど、かなり混雑する
私たちが停めた第一駐車場。
朝10時ごろ到着しましたが、すでに車がたくさん。
ただ、1時間以内に帰る人も多いようで、出ていく車も多々。
近くに停めることが出来ました。
1100台停められるのと、警備員の誘導があるおかげで、比較的スムーズに駐車できます。
次に、123台ある第二駐車場。
チューリップのメイン会場である南ゾーンへ直接アクセスできるため、人気の駐車場です。
写真のとおり、もちろん混雑。
警備員がいないため、争奪戦がくりひろげられていました。
まどか
また周辺道路の混雑としては、午前中は全く渋滞はありませんでした。
しかし、午後になるとあらゆる方角から車が連なっており、10~15分前後はノロノロ運転になります。
3月31日の情報なので、満開が予想される4月はもっと混むかも・・・。
なるべく午前中の早い時間から来場することをおすすめします。
木曾三川公園のチューリップ祭、基本情報
施設名 | 木曾三川公園センター |
住所 | 岐阜県海津市海津町油島255-3 |
電話番号 | 0584-54-5531 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | チューリップ祭の期間中は、定休日なし |
入園料 | 無料 |
駐車場 | 無料(1231台) |
公式ホームページ | http://kisosansenkoen.jp/~center/index.html |
木曾三川公園の他の記事




まとめ
こちらは去年の4月1日に行った際の写真です。
やはり満開ではありませんでした。
木曾三川公園のチューリップ祭は、後半に行くのがいいかもしれませんね。
まどか
おすすめの記事








