鈴鹿サーキットの遊園地『モートピア』は2歳児でも楽しめる!
2歳児と鈴鹿サーキットの遊園地に行ってきたのですが、楽しめました!
\記事の内容/
- 乗れる乗り物(写真レビューつき)
- 2歳児を連れて楽しむコツ
- 2歳児を連れて行くなら事前に知っておくべき情報
まどか
関連鈴鹿サーキットホテルに泊まってみた!キッズルームは2歳児も大喜び♪(口コミ&写真レビュー)
記事の内容
鈴鹿サーキットの知っておきたい基本情報
\2歳児の料金まとめ/
- 入場料:無料
- 乗り物料金:無料
- プール:無料
- 宿泊料:無料
2歳児と遊ぶのであれば、付き添いをする大人分の料金だけで楽しめますよ♡
それぞれの料金をサラッと紹介しておきますね。
入園券の料金
大人(中学生以上):1,700円
子ども(小学生):800円
幼児(3歳以上):600円
モートピアパスポート(遊園地フリーパス)
大人(中学生以上):4,300円
子ども(小学生):3,300円
幼児(3歳以上):2,100円
※入場料金込み
※楽天チケット(前売り券)なら割引あり
プールの料金
大人(中学生以上):3,100円
子ども(小学生):2,000円
幼児(3歳以上):1,400円
※入場料金込み
まどか
遊園地『モートピア』で2歳児が乗れる乗り物を解説するよ(写真多めにレビュー)
画像:公式ホームページ
鈴鹿サーキットの遊園地で、2歳児が乗れる乗り物を紹介します。
まどか
2歳児が乗れる乗り物一覧
\付き添いがあればこんなに乗れる/
- ぶんぶんばち
- チララのフラワーワゴン
- でんでんむし
- コチラドライビングスクール
- チクタクトレイン
- テストフライト
- プッチパワーショベル
- ルンルンバルーン
- プッチパレード
- アクロエックスエボリューション
- エネワン
- バットのパワークリスタルハント
- フライングシップ
- アドベンボートフロンティア
- サーキットホイール
- サーキットチャレンジャー(別途料金あり!だけどおすすめ!!!)
カタカナばっかり並んで、もうよく分からないですよね(笑)
鈴鹿サーキットについたらパンフレットがもらえるので、ご心配なく!
公式ホームページのこちらのページでも、パンフレットが見れますよ♡
ここからはエリアごとの乗り物のレビューをするので、
2歳児が楽しめるアトラクションがこんなにもあるんだな~♡
と雰囲気を確認してみてくださいね♡
5つのエリアに分けて紹介していきます。
(『ピピラのモトフィールド』エリアは2歳児は乗れるものがありません。)
まどか
乗り物レビュー:チララのハローガーデン
2歳児を連れて行くなら、まずは『チララのハローガーデン』に向かえば間違いないです。
ここにある3つのアトラクションは全て乗れるし、無料の遊べるエリアもありますよ♡
\場所はここ!/
ぶんぶんばち
1人:500円(2歳以下無料)
おすすめ度:★★★★☆
鈴鹿サーキットの遊園地の顔になりつつある『ぶんぶんばち』。
見た目の可愛さから、大人も子どもも一目散に食いつきます。
結構高い所まで上がるので、久しぶりのアトラクションに
ひぇえええええ~\(^o^)/
となりました、私が(笑)
ただ同じところをくるくる回るだけだし、ビビりの娘は怖がらずに楽しんでいましたよ♡
ながめがいいので、大人は景色を楽しめますが、背の低い2歳時は景色は見れなかった様子。
このアトラクションは去年のGWは驚異の90分待ちでした💦
まどか
チララのフラワーワゴン
1人:400円(2歳以下無料)
おすすめ度:★★★☆☆
地面の上をワゴンに乗って移動する『チララのフラワーワゴン』。
くねくねしながら平面上を移動するワゴンです。
画像:公式ホームページ
ゆっくり移動するし、手動で止めることも可能。
ゆったりとしたアトラクションなので、絶叫好き人はまず乗らない系です。
ただ2歳児の娘は楽しかったらしく、2日間で4回のりました。
でんでんむし
1人:500円(2歳以下無料)
おすすめ度:★★★★☆
カタツムリの乗り物に乗って、ゆったり移動する『でんでんむし』。
プールのあるエリアの方まで空中散歩することができます。
さきほどの『フラワーワゴン』とは異なり、距離の長いアトラクションになるため、コスパは良好♡
親しみやすいカタツムリがモチーフということもあるし、2歳児の背丈でも風景が楽しめる作りになっていることからか、
「もう1回乗りたい!!」
のコールがありました♪
補足:無料のぶんぶんばちひろば
アトラクションではないのですが、チララのハローガーデンエリアには『ぶんぶんばちひろば』とよばれる無料エリアがあります。
まどか
乗り物レビュー:コチラのプッチタウン
2歳児連れが『チララのハローガーデン』の次に向かうべきエリアは『コチラのプッチタウン』です。
楽しめるアトラクションがたくさんありますよ♡
\場所はココ!/
チクタクトレイン
1人:400円
おすすめ度:★★★★☆
電車の運転手になって、スピードを調整しながら時間通りにゴールをめざす『チクタクトレイン』。
時間通りにゴールできたら、めちゃめちゃアナウンスで褒めてもらえます♡
平面の線路をガタンゴトンと移動していくこのアトラクション、おすすめポイントは・・・・
\じゃん!/
なんと帽子がかぶれるんです♡♡
まどか
テストフライト
画像:公式ホームページ
1人:300円
どこの湯園地にも1つはある、同じ場所をぐるぐる回るタイプの『テストフライト』。
我が家は乗っていませんが、値段が300円なのでチケットが中途半端に余ったときなどによさそう。
プッチパワーショベル
1人:300円
おすすめ度:★★★☆☆
3つのアームを使いこなし、ボールを穴に入れていく『プッチパワーショベル』。
可愛い写真を間近で撮れてうれしい♡
本人は楽しかったみたいで、連続2回遊びました。
屋根がある建物なので、通り雨が来た時などに逃げ込めます。
ルンルンバルーン
1人:500円
おすすめ度:★☆☆☆☆
『コチラのプッチタウン』のエリアをぐるりと空中遊泳できる『ルンルンバルーン』。
バルーンに乗って、ゆったり回れます。
プッチタウンのエリアが眺められるので、景色は良い。
ただ残念ポイントとしては、
- 2歳児だと景色が一切見れない(身長不足)
- 椅子がない
この2点。
運動不足のアラサー女子にとって、乗車中は椅子に座り休憩したいものです(笑)
まどか
プッチパレード
画像:公式ホームページ
1人:300円
平面上の小さいエリアを、くるくる移動する『プッチパレード』。
乗ってはいないけど、乗ってる姿は見たかったな~。
コチラドライビングスクール
画像:公式ホームページ
1人:400円
交通ルールを学びながら運転するアトラクション『コチラドライビングスクール』。
こちらは並んでいる人が多かったので、乗っていません。
人気なのは間違いなさそう。
乗り物レビュー:プッチのモビパーク
車系の乗り物がある『プッチのモビパーク』。
\場所はココ!/
アクロエックスエボリューション
1人:500円
おすすめ度:★★★☆☆
3つのアトラクションのゲートが並んでいるうちの、1番左が『アクロエックスエボリューション』。
ゴツゴツした道や坂道を運転しながら進むアトラクションです。
ガタガタゆれたり、ちょっぴり水に濡れそうになるコースがあり、娘もキャーキャー言いながら楽しそうでした。
エネワン
画像:公式ホームページ
1人:500円
おすすめ度:★☆☆☆☆
エネルギーを貯めながら進んでいくアトラクション『エネワン』。
さきほどの3つのゲートの1番左から入場できます。
旦那が娘の付きそいで乗っていたのですが、なにやら両手でガチャガチャ前後させ、エネルギーを貯めていました。
終始ガチャガチャしているため、大変そうだった(笑)
まどか
乗り物ビュー:バットのアドベンチャーヴィレッジ
プールの近くにある『バットのアドベンチャーヴィレッジ』エリア。
\場所はココ!/
乗り物というより、屋根付きの屋外フードコートがおすすめのエリアです。(後述します)
アドベンボートフロンティア
1人:500円
おすすめ度:★★★★☆
操縦してゴールを目指す『アドベンボートフロンティア』。
私が付き添いで乗ったのですが、娘は自分で操縦できることに大喜び!
もちろん下手くそなので、同じところをぐるぐる回っていました(笑)
操縦が下手なほど長くアトラクションに乗っていられるので、私たちは結構長く乗っていたと思います。
(空いていて待っている人がいなかったのでヨカッタ・・・。)
まどか
フライングシップ
画像:公式ホームページ
1人:500円
おすすめ度:★☆☆☆☆
ワゴンに乗ってエリア上空をかけめぐる『フライングシップ』。
じじが付き添いで乗ったのですが、
とのこと。
本当に落ちてしまうという事態はないはずですが、じじばばには刺激が強いようです(笑)
バットのパワークリスタルハント
画像:公式ホームページ
1人:500円
屋内のシューティングアトラクション『バットのパワークリスタルハント』。
娘が乗りたがらなくて、未経験。
乗り物レビュー:GPフィールド
『GP(グランプリ)フィールド』で2歳児が乗れるのは観覧車のみ。
\場所はココ!/
サーキットホイール
1人:500円
おすすめ度:★★★☆☆
昔は『ジュピター』とうい名前だったような・・・。
1週12分間、ゆったり楽しめますよ。
上空からサーキット場が見れます。
海も見えますよ~。
遊園地の場所も確認できるので、高所恐怖症でなければ1度乗ってみてはいかがでしょうか。
乗り物レビュー:チャレンジャーサーキット(1台1500円)
1台:1500円(フリーパス使用不可・要予約)
おすすめ度:★★★★★★★★★(笑)
世界的にも有名な鈴鹿のサーキット場。
なんとこのサーキット場で、運転ができるんです!
予約が必要なことと、フリーパスは使用不可(1台1500円)なのですが、乗って損はないですよ!
詳しくはコチラの記事参照です。
関連国際レース場を走れる『サーキットチャレンジャー』レビュー!大興奮で2歳児も楽しめた(鈴鹿サーキット)

遊園地『モートピア』で2歳児と楽しむ9つのポイント
ここからは、2歳児と鈴鹿サーキットの遊園地で楽しむためのポイントを9つ紹介します。
①初めてなら、とりあえず『チララのハローガーデン』に向かえばOK!
鈴鹿サーキットに初めて来た場合、
結局どこ行けば楽しめるの!?!?
と、ウロウロしてしまうかもしれませんが、2歳児を連れているならとりあえず『チララのハローガーデン』に向かえばOKです。
まどか
②フリーパスの購入はよく考えてみて!チケット活用がお得の場合も
大人の人数が多い場合は、フリーパスは元がとれない可能性があります。
我が家の場合・・・
大人4人(じじばば含む)と2歳児娘で遊びました。
大人が多かった分、交代で娘とアトラクションに乗ったため、1番たくさん乗った夫でさえ2日間で8回くらい。
1回500円で計算しても、2日で4,000円分です。
\フリーパスの料金/
- 一般:4,300円(入園料1,700円込み)
- 宿泊者:3,700円(2DAYは5,500円、入園は無料)
日帰りの場合は、入園料金が1,700円かかるので、差し引きするとフリーパスは+2,600円ということになります。
1日で6回以上乗るのであればお得です。
(2,000円で2,500円分の乗り物券が買えるため、5回では損。)
宿泊者の場合は3,700円かかるため10回は乗りたいところ。
(3,500円で4,500円分の乗り物券が買えるため、9回では損。)
大人が多い場合は、乗り物チケットを活用して交代で2歳児と付き添った方がコスパが高い場合がありますよ。
まどか
\2歳児の場合/
- 昼寝をする時間がある
- 売店で売っているアイスクリームを食べたがる(笑)
- 無料エリアでもしばらく遊べる
このあたりを考慮し、フリーパスを買うかどうか考えてみてくださいね~♡
GWなどの激混みの時期も、待ち時間が長くなるためそのあたりも考慮してくださいね。
90分待ちとかありましたよ💦
まどか
③チャレンジャーサーキットは2歳児も乗車可能!早めに予約しよう
本物のサーキット場を走れる『サーキットチャレンジャー』は絶対乗るべきです!
モータースポーツにうとい私でも、かなり興奮しました♡
2歳児が乗れるアトラクションってどれも穏やかななものばかりですが、
これは大人も大興奮ですよ!
ただ、こちらの『サーキットチャレンジャー』は予約が必要です。
これ目当てに来る外国人も多いようで、チケットは争奪戦らしい。
1日200台限定の日もあるので、早めにチケットを購入してくださいね!
詳しくは公式ホームページでご確認くださいませ。
\注意点/
- 日によって販売台数が違う
- イベント時は販売していない
- 日によって販売場所が違う
事前の購入も可能です。
『サーキットチャレンジャー』に乗りたい場合は公式ホームページを必ずチェックしてくださいね。
関連国際レース場を走れる『サーキットチャレンジャー』レビュー
④食事はココがおすすめ!(飲食店情報)
2歳児を連れてランチを食べるなら、アドベンチャーヴィレッジ内のテラスがおすすめです。
\場所はココ!/
テラス席がたくさんあるし、テイクアウトの飲食店がズラリとならんでいるので、食べたいものが見つかりますよ♡
大人も子どもも、自分が食べたい物を選べるのはフードコートの利点です。
屋外なので、子どもがぐずっても気が楽ですし。
(お店の中だと、泣き叫ぶ我が子を抱えて、外に出たりするのも大変・・・。)
\2歳児が好きそうなもの/
- ポテト
- 唐揚げ
- 焼きそば
- 餃子
- カレー
これらがそろっているので、ふらっと立ち寄ってみてくださいね。
画像:公式ホームページ
ガッツリ食べたいパパも大満足ですよ♡
宿泊の場合、朝と夜はビュッフェの『そらたべよ』がおすすめです。(別記事で紹介予定)
⑤昼寝時間は上手に確保してあげよう
2歳児と言えば、まだ昼寝をする子も多いのではないでしょうか。
\昼寝の方法/
- 宿泊ならホテルに戻る
- 抱っこ、抱っこ紐
- ベビーカー
- キャリーワゴン
ベビーカーの貸し出しは1台500円でできるので、インフォメーションセンターで聞いてみてくださいね。
⑥オムツ台やトイレはいたるところにあり!
2歳児だと、オムツをしていたり、トイトレ中だったり、なにかとお出かけのたびにトイレに困りますよね。
鈴鹿サーキットは、いたるところにオムツ台やこども用トイレがあるので、心配無用。
立ちながらオムツ交換ができる着替え台は、重宝しました!
⑦授乳室はココ!パンフレット裏に書いてあるよ
授乳室やベビールームは、遊園地内に3カ所あります。
これもマップで確認すれば哺乳瓶マーク🍼があるので、すぐに分かりますよ♡
⑧迷子が不安なら、迷子バンドを着用しよう
2歳児だと、ぴゅ~~~ん♡と走り出しちゃう子もいますよね。
複数の子どもを連れていると、迷子もしやすくなります。
この場合、迷子バンドというものをつけておくと、対処してもらいやすくなります。
オレンジ色のバンドをもらい、子どもの名前や親の電話番号を書いておくことができますよ。
\もらえる場所/
- メインゲート
- ホテルゲート
- インフォメーションセンター
⑨着替えやオムツは足りなくなったら買える
夏場は汗をかくし、食べ物をこぼすこともあるので、着替えは多めに持って行ってくださいね。
ただ、着替えやオムツなどは、足りなくなって困った場合買うこともできますよ。
\買える場所はマップ裏をみてね!/
もちろん割高ですが、売ってるだけありがたい♡
離乳食もミルクもあるから、赤ちゃん連れでも安心♡
オムツは1枚あたり100円。
Tシャツやズボンも売ってるよ!
靴下なども売っているので、ピンチの時はショップにかけこんでくださいね♡
まとめ
- どこに行くか迷ったら、とりあえず『チララのハローガーデン』へ。
- フリーパスは元がとれない可能性あり、要検討!
- 『サーキットチャレンジャー』は大人も大興奮!朝イチで予約を。
ナガシマスパーランドは絶叫系が多いので、大人もガッツリ楽しめますが、鈴鹿サーキットの遊園地は小学生までの子供向けという印象でした。
2歳児からでもかなり楽しめるので、料金が無料の2歳児を連れて行ってみてはいかがでしょうか♡
おすすめの記事














